ブログの形をしたプロパガンダwww
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の代表者会議で、アリーナの使用について2つ、抜本的な改革案が出されました。
1.体育館予約について
うちの大学はあまりに体育館の予約が取りやすいので、どこのサークルも他大絡みの大会の会場に東工大を選んでいるのが現状。
特に今年は予約が乱用され、土日練が壊滅的な状況だったので、多数のサークルからこの問題に対する議論の呼びかけがなされていました。
さて、今日は本格的な話し合いに入って2回目の主務会でしたが、とりあえず現在出ている案は
「どのサークルも体育館予約は年間で4日まで。半面、全面問わず。他サークルと権利をやり取りをするのはok。尚、長期休み中の予約はこの枠に含まれない」
というもの。
この案が通ると我が部としてはOB戦を削ることになります。
(関東国公立を他大でやるという選択肢が無いわけではないけど多分限りなく0)
まぁ、そのくらいの損害で年間の土曜練が大幅に確保されるのであれば大歓迎ですね。
2.平日のシフトについて
サークルによって、平常時の体育館の使用時間に余りに格差があるので、↑と合わせて改善しようということになっています。
不遇なサークルを救済するにはどこかが練習時間を譲ることになりますが、とりあえず自由申告ではどこも名乗り出ませんでした。
なので「今あるシフトを白紙にして1から作り直すしかなくね?」というノリになり
イマイチよく分からないルールで仮・新シフトが作成されました。
結局1/2面使用のサークルが削られたみたいです。我が部を含め、1/4使用のサークルは曜日が変わる程度の損害で済みました。
ただ、これはあくまで仮であり、来月の主務会で1/2面使用サークルが嫌だと言えばまた変わる可能性はあります。
我が部としてはなんとか練習時間は維持したいものです。
ちなみに、土日のシフトは変更されないようです。
とにかくこのアリーナに吹き荒れる改革の嵐、ミスると悲惨なことになりそうです。
1.体育館予約について
うちの大学はあまりに体育館の予約が取りやすいので、どこのサークルも他大絡みの大会の会場に東工大を選んでいるのが現状。
特に今年は予約が乱用され、土日練が壊滅的な状況だったので、多数のサークルからこの問題に対する議論の呼びかけがなされていました。
さて、今日は本格的な話し合いに入って2回目の主務会でしたが、とりあえず現在出ている案は
「どのサークルも体育館予約は年間で4日まで。半面、全面問わず。他サークルと権利をやり取りをするのはok。尚、長期休み中の予約はこの枠に含まれない」
というもの。
この案が通ると我が部としてはOB戦を削ることになります。
(関東国公立を他大でやるという選択肢が無いわけではないけど多分限りなく0)
まぁ、そのくらいの損害で年間の土曜練が大幅に確保されるのであれば大歓迎ですね。
2.平日のシフトについて
サークルによって、平常時の体育館の使用時間に余りに格差があるので、↑と合わせて改善しようということになっています。
不遇なサークルを救済するにはどこかが練習時間を譲ることになりますが、とりあえず自由申告ではどこも名乗り出ませんでした。
なので「今あるシフトを白紙にして1から作り直すしかなくね?」というノリになり
イマイチよく分からないルールで仮・新シフトが作成されました。
結局1/2面使用のサークルが削られたみたいです。我が部を含め、1/4使用のサークルは曜日が変わる程度の損害で済みました。
ただ、これはあくまで仮であり、来月の主務会で1/2面使用サークルが嫌だと言えばまた変わる可能性はあります。
我が部としてはなんとか練習時間は維持したいものです。
ちなみに、土日のシフトは変更されないようです。
とにかくこのアリーナに吹き荒れる改革の嵐、ミスると悲惨なことになりそうです。


こんなシーンも。

PR
この記事にコメントする